YouTubeの再生回数を伸ばす4つのコツ|カウント方法や注目項目まで

query_builder 2023/09/12
ブログ
pixta_67896873_M

YouTubeは個人だけでなく企業や著名人の参入も増え、競合が増加しています。YouTubeで収益化したい、集客したいと考えて参入をしたものの、再生回数が伸び悩んでいる人も多いでしょう。


そこで今回の記事では、YouTubeの再生回数を伸ばすためのコツや注目すべきポイントなどを解説します。今すぐ試せる具体例と共に解説をしていくので、YouTubeで成果を出したいという人は、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。


YouTubeの再生回数カウント方法とは

YouTubeの再生カウントがどのようなルールに基づいているかどうか、YouTube公式サイトからは発表されていません。


しかし、AIなどコンピューターによる自動操作と思われる動作は、再生回数のカウントに含まれない使用になっています。純粋に人間が興味をもち、再生したときにだけ再生回数としてカウントがされるのです。


YouTube再生回数を伸ばすために注目したい項目

YouTubeの再生回数を伸ばすためには、良質な動画コンテンツを作ることは大前提として、他にも注目すべき項目があります。それは、『インプレッション数』と『クリック率』です。


YouTubeにおけるインプレッション数とクリック数とは、下記のような行動を指します。


・インプレッション数…YouTube動画のサムネイルを見た回数(表示回数)

・クリック数…動画リンクをクリックした回数


どちらも、YouTubeの再生回数を伸ばし、チャンネルを育てるために重要な項目なのです。とくにインプレッション数(表示回数)が多くないと、動画を見てもらう前の段階である『動画を見つけてもらう』ということができていないということになります。


自分のYouTube動画がどれだけ再生されるかは、インプレッション数をどれだけ伸ばせるかに比例しているといっても過言ではありません。


YouTubeの再生回数を伸ばすために試すべき4項目

ここからは、YouTubeの再生回数を伸ばすために試したい、4つの具体例を紹介していきます。


【試すべき4項目】
・SEO対策をする
・サムネイルを工夫する
・投稿時間を配慮する
・視聴者の回遊率を伸ばす工夫をする


それぞれ詳しく見ていきましょう。


SEO対策をする

SEO対策は、YouTubeにおいても有効です。SEOとは、「検索エンジン最適化」のこと。検索エンジンにおける評価を上げ、より上位表示されるようにするための対策です。


SEO対策は、ホームページやブログなどでおこなうべきものという認識がある人は多いでしょう。しかし、YouTubeにおいてもSEO対策は必要なのです。YouTubeなどの動画投稿サイトにおけるSEO対策のことを「VSEO対策」と呼びます。


YouTubeの再生回数を伸ばすためには、より多くの人に動画を認知してもらわなければなりません。そのためにも、VSEO対策をしてより人目に留まりやすい工夫が必要になるのです。


サムネイルを工夫する

YouTubeの再生回数を伸ばすときは、サムネイルも軽視してはいけません。サムネイルは、動画のタイトルと共に表示されている画像のことです。


いくら良質な動画コンテンツであっても、人目に多く留まったとしても、クリックして動画を見てもらえなければ再生回数は伸びません。動画タイトルはもちろん、視覚で判断しやすいサムネイル画像をよりインパクトがあり、そして「見てみたい!」と思うようなデザインにすることが、再生回数を伸ばす第一歩といえるのです。


投稿時間を配慮する

YouTubeに動画投稿する時間も、再生回数を伸ばすためにはよく考えておかなければなりません。YouTubeを開いている人が多い時間帯・YouTubeを開いている人が少ない時間帯、どちらに投稿したほうが多くの人の目に留まる可能性が高いかは言わずもがなです。


もちろん、YouTubeを開いている人が多い時間帯のほうが、再生回数も伸びる可能性が高くなります。その他、集客や販売などを目的とする場合は、狙うターゲット層が活発な時間帯を調べて投稿していくといいでしょう。


視聴者の回遊率を伸ばす工夫をする

YouTube動画の前後に他動画への誘導をつけておくことで、ひとつの動画だけでなく、チャンネル全体の再生回数が伸びるでしょう。また再生リストを作っておくことで、関連動画への誘導も叶います。


ひとつの動画の再生回数を伸ばしたいというよりは、チャンネルにあるいくつもの動画の再生回数を伸ばすことを理想としている人が多いはずです。一つひとつの動画を良質に、サムネイル画像やSEO対策もしていくことももちろん大切です。しかし、動画やYouTubeチャンネルのファンになってもらうために、より多くの動画を見てもらえる工夫をしましょう。


まとめ

今回の記事では、YouTubeの再生回数を伸ばすためのコツや注目すべきポイントなどを、具体例を交えて詳しく解説してきました。YouTubeは気軽に投稿できる分、競合も多くいます。再生回数を伸ばすためには、対策をしなければ人目に留まることすら叶わないのです。


YouTube再生回数が伸びず悩んでいる、ファンを獲得するために良質なYouTube動画を作成したいと考えている人は、ライブフォーに一度ご相談ください!再生回数を伸ばすための動画企画・撮影・編集まで一貫したサポートが可能です。

記事検索

NEW

  • 【最新】不動産業界の動画活用方法4選!制作のコツも解説

    query_builder 2023/09/30
  • 【無料】初心者におすすめの動画編集ソフト6選!高品質な動画を作る方法

    query_builder 2023/09/30
  • 動画制作の料金相場とは?料金を抑えるコツや注意点を解説

    query_builder 2023/09/29
  • 学校紹介も動画がオススメ!メリットや動画制作のコツを解説

    query_builder 2023/09/29
  • 動画マニュアルの利点や作り方とは?失敗しないためのポイントも解説

    query_builder 2023/09/29

CATEGORY

ARCHIVE