動画ファイルの拡張子の種類と違いとは?最適なフォーマットをわかりやすく解説

query_builder 2023/09/28
ブログ
pixta_44826701_M

動画を作成するときに、必ず決めなければならないのが動画フォーマットです。動画ファイルの形式は『拡張子』と呼ばれる文字列で表されます。


動画コンテンツが浸透したことに比例して、動画ファイル形式も数多く存在するようになりました。そのため、「動画ファイルをどの拡張子で保存したらいいのかわからない」という方も多いかもしれません。


そこで今回の記事では、動画ファイルにおける拡張子の種類と特徴、さらに最適な動画ファイル形式の決め方をまとめて解説していきます。初心者にもわかりやすく解説するので、ぜひ参考にしてください。


動画ファイルにおける拡張子の種類

動画ファイル形式は、拡張子と呼ばれる文字列で表されます。『〇〇.mp4』や『〇〇. m4a』など、ファイル名の後ろに続く英数字が拡張子です。


名称

拡張子の種類

特徴

.mp4

MP4の拡張子(Mpeg-4

もっとも多く使われている拡張子

.avi

AVIの拡張子

Windowsで採用されている拡張子

.mov

MOVの拡張子

Apple社が開発した動画ファイルの拡張子

.wmv

WMVの拡張子

Googleが開発したWEB専用の拡張子。

.webm

WebMの拡張子

Googleが開発したインターネット上で動画配信することをメインにおいて作られた拡張子

.flv

FLVの拡張子

Adobeによって開発

.mkv

MKVの拡張子

Windows10に標準対応している『Matroska』の拡張子

.mpg

Mpeg-1/2の拡張子

Mpeg-1…VCD

Mpeg-2…デジタル放送やDVD


動画ファイルにおける拡張子の種類と特徴について、それぞれ詳しく解説していきます。


MP4の拡張子『.m4a』『.mp4』

MP4(Mpeg-4)の拡張子である『.m4a』『.mp4』は、現在動画ファイルの拡張子としてもっとも多く使用されているフォーマットです。MP4の拡張子は高画質な動画を保存できる拡張子として浸透していて、ハイビジョンや最新機器のほとんどに対応している利便性の高い拡張子といえます。


「動画ファイルをどの拡張子で保存しよう?」と迷ったら、MP4の拡張子を選んでおけばいいといえる王道の拡張子です。


AVIの拡張子『.avi』

AVIの拡張子である『.avi』は、Windowsで採用されている拡張子です。以前からWindowsで使われているため、拡張子はよくわからないけれど目にしたことがあるという方も多いと思いでしょう。


汎用性が高く互換性あることが利点ですが、Windows製品でないと再生ができません。また、多くのコーデックに対応しているものの、コーデックが一致しないと再生できないこともあるので注意しましょう。


MOVの拡張子『.mov』

Apple社が開発したMOVの拡張子『.mov』は、Apple製品で動画ファイルの作成や、やり取りをするときには、一般的に使われる拡張子です。


Windowsの標準動画保存拡張子である『.avi』はWindows製品でしか再生ができませんでしたが、Apple社の『.mov』であれば『QuickTime Player』が入っているWindows製品で再生が可能です。


WMVの拡張子『.wmv』

WMVの拡張子『.wmv』は、Googleが開発したWEB専用の拡張子です。最大の特徴は、自分の大切な動画を守る著作権保護機能がつけられることです。さらに、普及率が高く、さまざまな環境に対応していることも魅力です。


WebMの拡張子『.webm』

WMVの拡張子『.wmv』同様、Googleが開発した拡張子である『.webm』。『.webm』は、インターネット上で動画配信をおこなうことをメインにおいて作られた拡張子です。圧縮率も画質も良質で、動画配信サイトでも採用されています。


FLVの拡張子『.flv』

FLVの拡張子『.flv』は、Adobeが開発した拡張子です。ブラウザで再生するには『Adobe Flash Player』が必須ということが難点でした。しかし現在はHTML5へ移行したことにより、『Adobe Flash Player』がなくてもさまざまな環境で動画再生が可能です。そのため、動画配信に向いている拡張子のひとつであるといえるでしょう。


MKVの拡張子『.mkv』

Windows10に標準対応している『Matroska』の拡張子である『.mkv』は、字幕格納にも対応していることが大きな特徴といえます。複数の言語の字幕を格納できるため、世界配信に最適です。


Mpeg-1/2の拡張子『.mpg』

『.mpg』は、Mpeg-1・Mpeg-2の拡張子、両方を指します。


  • Mpeg-1…VCD
    Mpeg-2…デジタル放送やDVD-Video


    それぞれ動画保存先の種類は違いますが、拡張子は同じ表記です。Mpeg-2のほうが画質・圧縮率においてMpeg-1に勝っているという違いがあります。


動画ファイルに最適なフォーマットとは

動画ファイルをどのように保存すればいいのか、どの拡張子が最適なのか、一概にはいうことができません。それぞれのシーンでオススメの拡張子は、以下のようになります。


シーン

オススメ拡張子

普及率や利便性を求める場合

.mp4

動画編集をする場合

.avi.mov

動画投稿をする場合

拡張子は問わない

DVDを作成する場合

.mpgMpeg-2

動画配信をする場合

.wmv.flv.mp4

パソコン環境はもちろん、保存した動画ファイルでどのようなことをするのか、用途・目的ごとに適切に選んでいきましょう。


まとめ

今回は、動画ファイルにおける拡張子の種類と特徴、そして最適な動画ファイル形式の決め方をまとめて詳しく解説してきました。


動画制作をしたいけれど最適な拡張子がわからない、動画の編集まで一貫して任せたいとお考えの人は、ライブフォーにご相談ください。数多くの実績を積んだ知識と経験をもとに、最適かつ丁寧なご提案をいたします。

記事検索

NEW

  • 【最新】不動産業界の動画活用方法4選!制作のコツも解説

    query_builder 2023/09/30
  • 【無料】初心者におすすめの動画編集ソフト6選!高品質な動画を作る方法

    query_builder 2023/09/30
  • 動画制作の料金相場とは?料金を抑えるコツや注意点を解説

    query_builder 2023/09/29
  • 学校紹介も動画がオススメ!メリットや動画制作のコツを解説

    query_builder 2023/09/29
  • 動画マニュアルの利点や作り方とは?失敗しないためのポイントも解説

    query_builder 2023/09/29

CATEGORY

ARCHIVE